パラリンピックがお手本!金融商品選びも自由形で
TOKYO2020が終了しましたね。 高田はパラリンピックの競泳会場で3日間だけですが、ボランティア活動をしてきました。 全ての選手、レースに心を動かされました。感動、感激、刺激・・・どんな言葉でも表せない感情でした。パラリンピック競泳の自由形のレースをご覧になった方、いらっしゃいますか? 自由形といえば、クロールです。そう思い込んでいますね。 でも、本来はどんな形で泳いでもいいのが自由形です。パ […]
TOKYO2020が終了しましたね。 高田はパラリンピックの競泳会場で3日間だけですが、ボランティア活動をしてきました。 全ての選手、レースに心を動かされました。感動、感激、刺激・・・どんな言葉でも表せない感情でした。パラリンピック競泳の自由形のレースをご覧になった方、いらっしゃいますか? 自由形といえば、クロールです。そう思い込んでいますね。 でも、本来はどんな形で泳いでもいいのが自由形です。パ […]
将来のために運用を、ということで、NISA(ニーサ)に興味を持つ方が増えているように感じます。NISAは本来ならば金融商品の利益に対してかかる20%の税金が非課税になる、というもので、個人の資産形成の後押しをする制度といえます。 ただ、実際にNISAの口座を活用して運用している人はまだまだ少ないかもしれません。株式や株式投資信託を購入する一歩が踏み出せないのかもしれません。 また、NISAには「一 […]
SDGsってご存知ですか?今年に入ってから、テレビ局もSDGsウィークなど、特集を組んだりしてましたね。東京の東急電鉄では、一時期、カラフルなSDGsトレインも走ってました。 SDGsってなに? という方に超簡単にご説明すると、まず、読み方は、エスディージーズ です。 Sustainable(S:持続可能な)Development(D:開発)Goals(Gs:目標) の略で、2015年の国連サミッ […]
約6000本もあるファンドからどうやって選ぶの? 確定拠出年金制度、つみたてNISA制度により投資信託(ファンド)がグッと身近になっています。昔は証券会社でしか購入できてなかった投資信託はいまでは銀行でも買うことができ、また、店頭にいかなくてもネットで気軽に買うことができる時代です。身近になった投資信託ですがその数なんと約6000本(公募投資信託)。そんな中から上質なファンドをどうやって探せばよい […]