YEAR

2022年

2022年 満足度が上がったお金の使い方は?

2022年最後の投稿なので、今年を振り返ってみようかとネットであれこれ見ていたら、面白いアンケートがありました。PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社)が2000名の人に聞いた「くらしの総決算2022」。 ●2022年のお財布事情を表す漢字は? と聞かれたら、皆さんは何を挙げますか? お財布事情って、一般的には収入や、やりくりなど、いうことでしょうが、ま […]

スーパーが倒産!チャージした残金は戻ってくる??

とある地方のスーパーマーケットが破産のため突如閉店、というニュースがありました。このお店ではプリペイドカードを発行していたらしいのですが、全く返金されないままになっているそうです。 カードの発行元が破産してしまった場合、未使用の残高分は戻ってくるのでしょうか?8月にも一度話題にしたのですが、改めて触れておきたいと思います。 ※その時の記事はこちら↓ https://kinyu-design.jp/ […]

今年の税制改正の目玉!? NISAの制度拡大はどんな内容?

メルマガ発行前(2022年12月15日執筆)に「税制改正大綱」が出てくれたらよかったのですが、まだのようです。税制改正大綱は、各省庁から出てきた要望をもとに、税制の変更を検討するいわばたたき台のようなものです。 正式には来年の国会で可決されてから成立になるわけですが、ほぼ、この大綱どおりなので、年に1回の大きなイベントみたいなものですね。 さて、すでにもれ伝わってきているのがNISAの拡充です。た […]

無料だから相談する? 無料だから相談しない?  あなたはどっち派?

資産運用や金融商品について、証券会社では無料でアドバイスや情報の提供を行っています。なので、 「証券会社の言いなりになって損した」 とか 「証券会社にとって都合がいいものしか紹介しない」 という経験やイメージをお持ちの方が、残念ながら少なくはありません。そこで(?)、現在、証券会社で有料のアドバイスが行えるようにしようという動きがあります。 有料になれば、投資判断や売買タイミングなどについてもアド […]

カンタン解説! 資産所得倍増プランって何?

岸田政権の看板政策「資産所得倍増プラン」が決定しました。このプランでは、家計の現預金を投資につなげ、勤労所得に加え金融資産所得も増やしていくことが重要としています。 具体的な目標として、 ●投資経験者の倍増を目指す。 (NISA口座数を倍増) ●投資の倍増を目指す。 (NISA買付金額を倍増) ●長期的な目標としては、資産運用収入そのものの倍増も見据える としています。 取り組みとして、7本の柱を […]

25年前の証券会社破綻で学んだこと

毎年、11月になると、25年前(ということに驚きます)のある日を思い出します。 勤労感謝の日を含め、土・日・月の3連休で、連休前の金曜日の夜、私は夜遅くまで飲んでいたのでしょう。当時、山一證券が入っていたビルの前をタクシーで通ったところ、上層階に煌々と灯りが点いていました。 上層階といえば、おそらく役員室とか会議室とかですよね。その少し前に、山一證券の株価が暴落。万一、何かがあると面倒そうだなと思 […]

ズバリ診断!あなたに合っているのは投資信託?株式投資?

お金の知恵アカデミーの高田です。 (持ち味マネーカードセミナーのご案内をしています。先に見たい方は、一番下まで進んでください。) すでに投資を始めている方は、投資信託と個別の株式投資、どっちにしようか、迷いませんでしたか?これから投資を始めようという方、どちらがいいか、迷っていませんか? 投資信託と個別の株式投資は全然違います。違う面はいろいろありますが、私たちがお伝えしたい「違い」は、あなたに合 […]

うまくいく人といかない人の違いは?

弊社では、投資でも、家計管理でも、その方の「持ち味」を前提にご相談に応じたり、方法の提案をしています。 え? お金のことなんだから、まずは知識が必要でしょ? 正しい方法や王道の解決法があるのでは?  と思われるかもしれません。でも、今までの経験で、例えば、「効率が良い勉強方法」や「成功するダイエット」など、いいといわれる方法を試してみたけれど、うまくいかずに、結局は自分が一番やりやすい方法に戻した […]

忘年会シーズンに向けて先取りを!新たな送金システム

だいぶ人出が戻ってきましたね。夜の会食も増えてきたという方もいらっしゃるでしょう。今年は久しぶりに複数人での忘年会ができるといいですね。 そこで、新たに登場した割り勘に便利なツールをご紹介します。 ことら送金 https://www.cotra.ne.jp/p2pservice/ スマホに「ことら送金」が使えるアプリを入れて、銀行口座と紐付けます。「ことら送金」対応アプリの利用者同士なら、10万円 […]

50代のわたしが今さらiDeCoを始めたワケ

実は今年、iDeCoを始めました。今頃?と思われたかもしれません。少し前までは、50代からでは遅い、と言われてました。 なぜならば、加入できる年齢が60歳までだったので、50代からでは十分な運用期間が取れないためです。その加入年齢が、2022年5月から65歳に引き上げられました。 (ただし、何かしらの年金保険料を支払っている人、という制限はあります) ということは、55歳から始めても10年の運用期 […]