50代のわたしが今さらiDeCoを始めたワケ

DC

実は今年、iDeCoを始めました。今頃?と思われたかもしれません。少し前までは、50代からでは遅い、と言われてました。

なぜならば、加入できる年齢が60歳までだったので、50代からでは十分な運用期間が取れないためです。その加入年齢が、2022年5月から65歳に引き上げられました。

(ただし、何かしらの年金保険料を支払っている人、という制限はあります)

ということは、55歳から始めても10年の運用期間があります。60歳から65歳に伸びただけで、シニア層向きの制度になったなと思います。なぜならば、iDeCoの注意点の一つが、原則60歳まで受け取れない、という点だからです。

例えば、30代の人が加入すると、もし、まとまったお金が必要になった時に、iDeCoで貯めた分は使えないのです。さらに、掛け金をストップすることはできますが、年間の手数料約2,000円はかかり続けます。

ところが、50代半ばにもなると、不確定要素が少なくなり、途中で引き出す必要性も少なくなっているはずです。

老後資金がいくらくらい不足するかも見えてくるので、上乗せ、補充のチャンス期間。NISAも運用益非課税で魅力なのですがiDeCoの魅力はなんといっても、掛け金が全額所得控除になること。

節税しながら、老後資金の上乗せができるんです。なぜ、こんなに熱く語っているかというと、政府は今年末に「資産所得倍増プラン」を策定する、としていてその第一回分科会がつい先日開催されました。

その中に「iDeCoの加入可能年齢の引き上げ」というのもあり、今後70歳まで引き上げられるだろうと言われています。この10月からは、企業型確定拠出年金に加入している人のiDeCo加入の要件も緩和され、新たに入れるようになったという方もいらっしゃるでしょう。

ますます、シニア層にとって使いやすい制度になってきています。こんなことなら、5年前くらいから始めておけばよかった…と、これまた後悔しているわけです。

(前回も後悔していることを書いたので)

従来の情報だけだと、タイミングを逃してしまうこと、いろいろありますね。どうぞ新しい情報や見通しをキャッチして、チャンスを掴んでいきましょう!

【無料】50代・60代からの「お金と仕事とライフワーク」の相談室