今さら聞けない?NISAとiDeCoってどう違う?
お金の知恵アカデミーの高田です。 お題には、「今さら聞けない」と書きましたが、そんなことはありません。知らないのが普通なくらい、知らない方が大半です。 私の家族なんて「以前NISAを売りつけられた」みたいなこと言ってました。NISAもiDeCoも商品ではないです。なので、売りつけることはできません(笑)。 簡単に両者を説明します。 ●iDeCo 自分で老後生活資金を作るための年金制度。原則60歳ま […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 お題には、「今さら聞けない」と書きましたが、そんなことはありません。知らないのが普通なくらい、知らない方が大半です。 私の家族なんて「以前NISAを売りつけられた」みたいなこと言ってました。NISAもiDeCoも商品ではないです。なので、売りつけることはできません(笑)。 簡単に両者を説明します。 ●iDeCo 自分で老後生活資金を作るための年金制度。原則60歳ま […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 来年からの新NISAには、つみたて投資枠と成長投資枠があります。つみたて投資枠で使える商品は、現在のつみたてNISAと同様の商品。現在、一般NISAは上場株式や株式投信が買えますが、新NISAでは買えなくなるものがあります。 新NISAの成長投資枠で買えるのは、次の要件に合うものです。 ・上場株式等 整理・監理銘柄は除外 ・株式投資信託・ETF 信託期間が無期限ま […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 最近、NISAという言葉をますます頻繁に聞くようになりました。そして、組み合わせのようにiDeCoという言葉も出てきて、「やった方がいいの? やるならどっち?」と疑問に思う方も多いようです。 少しでも元本割れするなんて、もってのほか!減るかもしれないと思うと怖くて仕方ない。という方には両方ともあまりお勧めできませんが、それでも、iDeCoは始める価値があります。 […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 ドラマ「王様に捧ぐ薬指」に毎週釘付けなので、今日は王子のお話しです。(特に犬のネギに夢中です)。 先日、セゾン投信の中野会長が退任するというニュースが流れました。中野会長は2006年にセゾン投信を設立し、その時々の流行のものに乗り換えていく投資方法ではなく、長期・分散・積立を広めてきた第一人者です。 iDeCoもつみたてNISAも今ほど一般的ではない時代から積立投 […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 最近、積み立てで投資信託を購入している人が増えたなぁという印象です。つみたてNISAに限って統計データを見てみると、2021年12月には518万口座、1年後の2022年12月には725万口座に増えていました。投資信託の積み立ては、一般口座や一般NISAでもできますから、もっと多くの人が行なっていることになります。 この投資信託の積み立ては、毎月など一定の日に自動で […]
2024年から一般NISAとつみたてNISAが改正されます。 改正の大きなポイントは ・制度の恒久化 ・成長投資枠(現一般NISA)とつみたて投資枠(現つみたてNISA)が両方使える。というより一本化された。非課税の投資額は生涯合計で1,800万円(内成長投資枠1,200万円) ・成長投資枠は年間240万円まで、つみたて投資枠は年間120万円まで。つまり年間投資額は最大360万円 です。 これはど […]
明けましておめでとうございます。 年始の目標は立てましたか?私には「目標設定力」がないので、年始に目標を立てるのは苦手です。でも、「方針決定力」は持っているので、私の今年のお金についての方針を考えてみようと思います。 私の持ち味ベスト3は、 「情報収集・活用力」 「継続力」 「アレンジ力」 です。 2024年から新しいNISAが始まります。現在、私は一般NISAを使っています。今年、この一般NIS […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 (持ち味マネーカードセミナーのご案内をしています。先に見たい方は、一番下まで進んでください。) すでに投資を始めている方は、投資信託と個別の株式投資、どっちにしようか、迷いませんでしたか?これから投資を始めようという方、どちらがいいか、迷っていませんか? 投資信託と個別の株式投資は全然違います。違う面はいろいろありますが、私たちがお伝えしたい「違い」は、あなたに合 […]
実は今年、iDeCoを始めました。今頃?と思われたかもしれません。少し前までは、50代からでは遅い、と言われてました。 なぜならば、加入できる年齢が60歳までだったので、50代からでは十分な運用期間が取れないためです。その加入年齢が、2022年5月から65歳に引き上げられました。 (ただし、何かしらの年金保険料を支払っている人、という制限はあります) ということは、55歳から始めても10年の運用期 […]
★投資信託のことをちゃんと学びたい方へ★初心者でもカンタン!じぶんにあった投資信託のえらび方・はじめ方ウェビナー&個別レッスン 開講 https://okane-chie.com/toushin/fundper.html 今回は冒頭でPRさせていただきました。 受講した方からは、 「こんな選び方があったとは」 「これは知っておくべきよね」 など、驚きの声をいただいています。ちょっとでもご興味を持っ […]