防災用食品も“普段の食費”の中で備える
いつもお読みいただき、ありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 9月は防災月間ですね。近年は大雨による被害も多く、災害に備える重要性が増しています。防災用の食料備蓄については、最低3日分、できれば1週間分を準備しておくことが推奨されています。私もネットでまとめ買いをして備蓄庫に入れていたのですが、気づけば保存期限が切れていて、結局、大量に廃棄するなんてこともありました。 「もったいな […]
いつもお読みいただき、ありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 9月は防災月間ですね。近年は大雨による被害も多く、災害に備える重要性が増しています。防災用の食料備蓄については、最低3日分、できれば1週間分を準備しておくことが推奨されています。私もネットでまとめ買いをして備蓄庫に入れていたのですが、気づけば保存期限が切れていて、結局、大量に廃棄するなんてこともありました。 「もったいな […]
いつもお読みいただき、ありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。最近、自分のサブスクが気になります。だんだん増えてきている・・・。 私のサブスク(会費も含め)は、 ・いろんなファンクラブや友の会系 これに入っていないとチケットが取れないから ・Netflix タイプロ見たさで入ったのですが、辞めたらタイプロが見れなくなってしまうという理由だけで継続 ・radio エリア外の番組が聴きた […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 最近、我が家の洗濯機の汚れが気になり、新しいものに変えようかと悩んでいます。ちなみに、平均的にはどのくらいで買い替えしているかというと、洗濯機は約10年だそうです。買い替え理由の8割近くが故障のため、そして予算は11万円程度(内閣府「消費動向調査」および総務省「家計消費状況調査」より)。 そして気付いたのです。こうい […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 最近、私の周りでもAIチャットサービスを使ってみたという声をよく聞くようになりました。皆さんは使ったこと、ありますか?私が最初に「これはすごい」と思ったのは、昨年、旅先で宿泊するのに2つのホテルで迷って、ChatGPTに相談してみた時です。 すると、それぞれのメリットを明確に説明してくれて、すぐに決めることができまし […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 103万円の壁問題が連日報道されていますが、シニアにも収入の壁があるのをご存じでしょうか?現在、在職老齢年金制度というものがあり、給与と年金の合計額が月50万円を超えると年金額が減額される、という制度があります。 そのため、年金が減らないよう、合計で月額50万円を超えないように働き控えをするという方もいらっしゃるよう […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 「年収の壁」が話題になっています。あまりに話題になっているので、ちょっと言いたいことがあり(笑)今回のテーマにしました。 あくまでも、私個人の考えですので、ご了承ください。ちょうど1年前に、このテーマをメルマガで取り上げました。復習すると、なぜ「壁」なのかというと、収入がある金額を超えると ・税金がかかる ・社会保険 […]
金融デザイン株式会社の高田です。 関東甲信・東海地方で梅雨明けになりました。全国的にももうすぐ梅雨明けになり、いよいよ、夏ですね。昨年の夏の暑さを思い出すと、夏が怖いです。暑さも怖いですし、電気代も。ところで、最近、家電のスマート化にトライしてみました。寝たまま、照明つけたり消したり、テレビをつけたり消したりできたら、楽かなー、という怠惰な理由で、お安いスマートリモコンを購入してみました。できない […]
いつもお読みいただきありがとうございます。金融デザイン株式会社の石川です。 お金をふやすといえば「投資」とか「運用」というキーワードを思いかべる方が多いようです。新NISA制度もはじまりますますそんな思考になっている人が多いように思います。そのとおりなのですが、それらはお金をふやす一つの手段であって ・働く ・節約する ことでもお金をふやすことはできます。(至極当然) つまりお金をふやす方法は ・ […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 ここのところ、生命保険についてのご相談が何件かありました。30代、40代だと新しく保険に入ること も多いのですが、50代、60代になると必要のない保障を見直すことがメインになることが多いです。ところが、長く続けてきた保険を、やめるのは、勇気が要りますよね。 もしかしたら、やめたとたんに、保険が出るような何かが起きるか […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 昨日、胃と大腸のカメラでの検査をしてきました。今回は何も問題はなし、また1〜2年後に検査してくださいね、で終了しました。私は以前、ポリープが見つかったり、胃の調子が悪い時があったりしたのでこれらの検査は、毎回「医師の指示」で行っている、というわけで健康保険が適用されます。さほど費用もかからず、 […]