CATEGORY

人生100年

一般論じゃなくて、ほんとに参考になる本のご紹介

今回は、長年、お仕事を通じて仲良くさせていただいている専門家の方2人の著書をご紹介したいと思います。 50代以降の方にはバイブルになるような書籍です。40代の方には、これからどのようなことに直面するのかを知っておいていただくのにとても参考になると思います。 20代、30代の方はご両親などがこのような局面にいるんだなということを実感していただけると思いますし、読むのが面倒でしたら、ご紹介してあげてく […]

ちょっと違うよ!「正直不動産」から学ぶリバースモーゲージ

今回もまたドラマ絡みで失礼します。NHKで放送されている「正直不動産」。第一話から欠かさず見ています。 以前は嘘ばっかり、うまい話しばかりして成約をしてきたやり手の不動産営業マン(山下智久さん)が、ある時、正直なことしか言えなくなってしまい、売るには不都合なことでも、お客様にとってリスクがあることであれば正直に話すようになった、というお話です。 数々の専門用語が出てくるのですが、それが何のことなの […]

知ってましたか? 81歳が損得の分かれ目!

私ごとですが、今週、誕生日を迎えました。誕生日といえば、「ねんきん定期便」(笑)毎年誕生月に届いているはずです。ちゃんとチェックしてますか?今年、私のところに来た定期便には、興味深いことが記載されていました。 「70歳まで受給開始時期を遅らせると年金額が42%増えます」 というようなこと。すごくないですか! 65歳からもらえる本来の年金額が100万円だとすると、5年間待って70歳からもらうことにす […]

私は平均で●歳まで生きるらしい。あなたは?

7月末に平均寿命の新しいデータが発表されました。 女性87.74歳、男性81.64歳と、今年もまた前年よりも延びました。 男女差は6.11年で、この差は前年より0.08年拡大しているそうです。女性は強し(笑) 平均寿命はゼロ歳の人が平均であと何年生きるか(余命)の数字です。なので、自分の年齢の場合の数字は違ってきます。 ちなみに、高田の年齢では平均で89歳まで生きるらしいです。自分の年齢では平均で […]

健康維持費をつくろう

今後数十年にわたる家計の収支を予測する「キャッシュフロー表」というものがあります。 家を購入したり、子どもが進学したり、リタイアしたり、家族旅行に行ったり、などのライフイベントを含めて、今後、 お金が足りなくなってしまうことはないか、老後の資金は足りるのか、などが大雑把にわかるものです。大雑把であっても、お金の波を把握しておくことは大切です。 また、このままでも自分の寿命あたりまでお金がもつのか、 […]

資産寿命を延ばす3つの方法

資産寿命とは 資産寿命という言葉を聞いたことはありますか? 簡単に言えば、自分の資産が、何歳の時までもつか、ということです。例えば、2,000万円の資産があったとします。以前、老後2,000万円問題、というのがありましたが、老後に年金だけでは足りず、毎月10万円ずつ貯蓄を使っていったとしましょう。2,000万円÷10万円=200ヶ月。つまり16年8ヶ月で貯蓄は底をついてしまいます。60歳からだと7 […]

いまさらながら人生100年とは?

健康寿命も平均寿命も新記録更新中 日常生活に制限のない期間の平均ってご存知ですか?それは健康寿命といいます。厚生労働科学研究「健康寿命の全国推移の算定・評価に関する研究 -全国と都道府県の推移-平成29年度分担研究報告書」によると、男性72.14歳、女性74.79歳といずれも前回数値を上回りました。つまり元気でいる期間が延びたということですね。 また、平均寿命も男性81.41歳、女性87.45歳( […]