CATEGORY

いろいろ

ホテルの予約、どこでするのが正解?

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 旅行者が増えてきて、街中も駅も空港も大混雑。こんな光景をよく目にするようになりましたね。私も12月に九州に出かけようと思い、飛行機とホテルを探しました。特にホテルは、数は多いし、ランクは様々だし、そもそも、その日程で空いいるのかを調べるのは大変です。そんな時に重宝するのが、ネットの予約サイト。 […]

平屋に住むという選択肢

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。 お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 皆さんは、住むとしたら戸建派?マンション派?どちらでしょうか。私は、上下階や隣室などのことが気になりがちなので、プライベート感がより高い戸建の方が気持ちが楽です。 でも、一方で、メンテナンスや生活導線の面からはマンションは楽でいいなと思います。さて、今、どうやら「平屋」がちょっとブームなんだ […]

年収の壁って何ですか?

お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 政府の経済対策として、「年収の壁」の解消、という話題が出ています。「年収の壁」って何?と思っている方、実はいらっしゃるのではないでしょうか? なぜ「壁」なのかというと、収入がある金額を超えると  ・税金がかかる ・社会保険料がかかる ・扶養を外れる ということが起き、手取り金額が減るかもしれないためです。単身の方の場合は、勤務先で社会保険に […]

ふるさと納税を急ぐ前にちょっと考えてほしいこと

お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 10月からふるさと納税のルールが少し変わります。 ・返礼品は寄付額の3割以下、経費まで含めて5割以下のルールの厳格化 ・熟成肉・精米は同一都道府県産のみ(今までは、地元産のものではなくても、地元で加工していればOKだった) というわけで、より多くの金額を寄付しないと今までのような返礼品を受け取れなくなったり、肉や米の返礼品を出せなくなったり […]

引越しして身軽になりました!

お金の知恵アカデミーの高田です。 先週、弊社は移転いたしました。移転先はシェアオフィスです。そのため、所有していたテーブル、椅子、ホワイトボード、コピー機というような事務機器から、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなどの家電、そして食器類などなどなど、ぜーんぶ不要になりました。 おかげさまで、ほとんど引き取り手が決まり、まあ、すっかり身軽になりました。ただ、シェアオフィスでは、書類などを置いておくスペース […]

夢と目標とお金の関係

お金の知恵アカデミーの高田です。 私にできるお金のため方・ふやし方を診断する、弊社の持ち味マネーカードのワークショップでは、ファイナンシャルプランニングの8つの行動で、どの行動が得意なのかを見極めるというパートがあります。 その中に ・ライフイベントを計画する と ・将来の夢プランをつくる というものがあります。 ライフイベントは、将来の「予定」のようなもの。予定はいっぱいあるでしょうが、その中で […]

「キャンセル料はもったいない」と感じるワケ

お金の知恵アカデミーの高田です。 本来でしたら、このメルマガが届く頃私は、高知県への旅に出ている予定でした。モネの庭に一度行ってみたいと思っていたのと、朝ドラでも話題になっている牧野植物園に訪れるのが目的。 だったのですが、大雨予報のため、諦めました。中止するかどうか、かなり迷いました。というのも、航空券のキャンセル料が 50% かかるので。幸いにもホテルは、前日までキャンセル料がかからないところ […]

GWに私のお金が消えた!?

お金の知恵アカデミーの高田です。 GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?旅行やレジャー、お買い物など、お金を使うシーンも多かったと思います。 私は、GWのような長い休みに、ちょっとした暗い思い出があります。給与をA銀行で受け取り、生活費等に使うお金をB銀行に移す、ということをやっていたのですが、これを自動で送金できるということを知り、設定していました。この自動送金(入金)サービス、とっても便利なの […]

歩いて稼ごう!ポイントと健康

お金の知恵アカデミーの高田です。 最近、めちゃめちゃ歩いています。というのも、少し前にジョギング中に転んで、首がムチウチ気味になりまして、しばらくは歩くことにしました。 できれば8,000歩〜1万歩、できなければできるだけ(笑)を1日の目標にしていますが、それなりの時間が必要なので、モチベーション維持が大変です。 ま、これくらいでいいか、と思いがちな時に役立っているのが歩くとポイントがもらえるアプ […]

困った!家族でもお金の引き出しはできない!

お金の知恵アカデミーの高田です。 この記事お読みいただいている方の年代は幅広いと思いますが、ご両親もしくはご自身の判断能力が危うくなったり、身体が動かなくなった場合の資産や財産の管理や処分について、不安を感じたことはないでしょうか。 私は、数年前に父を亡くしました。両親ともに認知症の気配はなく、財産のことはあまり気にしていませんでした。でも、父が亡くなる前は、どこか施設に入るというようなことになっ […]