老後2,000万円問題、今は何万円問題?
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。老後2,000万円問題、というのがあったのを覚えていますか? 問題勃発(笑)は、2019年でした。金融審議会の市場ワーキング・グループの報告書「高齢社会における資産形成・管理」というものの中で、その問題が起きました。この報告書、50ページを超える大作な のですが、2000万円問題に該当する部分は、次の3行弱の部分です。 […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。老後2,000万円問題、というのがあったのを覚えていますか? 問題勃発(笑)は、2019年でした。金融審議会の市場ワーキング・グループの報告書「高齢社会における資産形成・管理」というものの中で、その問題が起きました。この報告書、50ページを超える大作な のですが、2000万円問題に該当する部分は、次の3行弱の部分です。 […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 最近、数名の50代、60代の方とお話をする機会があったのですが、多かれ少なかれ、将来のお金についての不安を持っていらっしゃいました。 中でも、何歳まで生きるかわからないし、いくらくらい貯めておけば安心なのかわからない、という不安は多くの方が持っているのではないでしょうか。そんなことに関係する、ちょっとびっくりする調査 […]
金融デザイン株式会社の高田です。 先日、ライフネット生命さん主催の勉強会に参加してきました。認知症について、専門医の方から認知症の医療現場のお話しを伺うことができました。認知症なんて、まだまだ先のこと、と思われる方も、ちょっと目を通していただけると嬉しいです。 私は認知症については、ほとんど知識がありませんでした。なので、今回のセミナーでは「知っておく」ことの大切さを教えていただきました。特にMC […]
金融デザイン株式会社の高田です。 最近、一人暮らしの母と同居するために郊外の実家に引っ越しました。同居してみて、さて、私自身は老後の住まいはどうするんだろう?と考えてしまっています。実は数年前に父が他界した折に、母に東京に引っ越してきてもらい、同居したいと考えていました。母の意向を聞いたところ「ここに居たい」ということだったので、そのまま郊外の実家に住んでいました。 でも、この数年で実は母の気持ち […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 先日、主に老年期の方のさまざまな困りごとの相談に応じていらっしゃる方とお話しする機会がありました。その方(Aさん)から教えていただいたキーワードが「サードライフ」。 私もですが、多くの方は仕事を引退した後の「セカンドライフ」は意識していても、その先にあるまた次のステージまではなかなか考えられないかもしれません。 サードライフとは、なんらかの支援が必要な期間というこ […]
実は今年、iDeCoを始めました。今頃?と思われたかもしれません。少し前までは、50代からでは遅い、と言われてました。 なぜならば、加入できる年齢が60歳までだったので、50代からでは十分な運用期間が取れないためです。その加入年齢が、2022年5月から65歳に引き上げられました。 (ただし、何かしらの年金保険料を支払っている人、という制限はあります) ということは、55歳から始めても10年の運用期 […]
先日、メットライフ生命さんでFPとの意見交換会が行われ、出席してきました。その際にご紹介いただいたのが、こちら。 「老後を変える全国47都道府県大調査」 人生100年時代。メットライフ生命さんでは、万一の保障だけでなく、「もしも私が100まで生きるなら」と考えたときに、選んでもらえる保険会社を目指し、日々の健康、資産形成のお手伝いなどを考えていらっしゃるそうです。 その一環として、毎年、老後や人生 […]
今回は、長年、お仕事を通じて仲良くさせていただいている専門家の方2人の著書をご紹介したいと思います。 50代以降の方にはバイブルになるような書籍です。40代の方には、これからどのようなことに直面するのかを知っておいていただくのにとても参考になると思います。 20代、30代の方はご両親などがこのような局面にいるんだなということを実感していただけると思いますし、読むのが面倒でしたら、ご紹介してあげてく […]
今回もまたドラマ絡みで失礼します。NHKで放送されている「正直不動産」。第一話から欠かさず見ています。 以前は嘘ばっかり、うまい話しばかりして成約をしてきたやり手の不動産営業マン(山下智久さん)が、ある時、正直なことしか言えなくなってしまい、売るには不都合なことでも、お客様にとってリスクがあることであれば正直に話すようになった、というお話です。 数々の専門用語が出てくるのですが、それが何のことなの […]