日本の現状クイズ、正しく認識してますか?
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 日々のニュースやワイドショーでいろいろなことが話題になりますが、客観的な事実を知るようにしてますか?そこで、今日は、総務省統計局が出している 「明日への統計」 からクイズを出しますね。 統計局が行なっているいろいろな統計調査の結果から、日本の社会・経済の状況を紹介したものです。分野が多岐にわたり、興味深いです。それ […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 日々のニュースやワイドショーでいろいろなことが話題になりますが、客観的な事実を知るようにしてますか?そこで、今日は、総務省統計局が出している 「明日への統計」 からクイズを出しますね。 統計局が行なっているいろいろな統計調査の結果から、日本の社会・経済の状況を紹介したものです。分野が多岐にわたり、興味深いです。それ […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 今回は、当たるも八卦当たらぬも八卦ということで、占い好きな高田が今年の運用方針を占いたいと思います。ほぼお遊びですので、ただただ楽しんでお読みいただければ幸いです。 九星気学という占いがありまして、もう15年以上前から師匠のような方にいろいろと教えていただいています。九星気学では、今年は「二黒土気」の年。基本・基礎・ […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 2024年も残すところ1ヶ月を切り、この1年の振り返りやまとめ的なことが出てきていますね。金融がらみでは、今年の関心は 「新NISA」 の一人勝ちといったところ。先般発表された、2024年ヒット商品番付では、西の横綱に選ばれていました。東の横綱が「大谷50-50」ですから、世界の大谷さんと肩を並べるなんてすごいですね […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 将来の夢とか、これからやりたいこととか、人に話したり、発表したり、というのが、私はとっても苦手です。夢、ないかも。やりたいこと、特にないかも。それでも意外に、いえ、十分に楽しい人生です(笑)でも、この、夢とかやりたいこととか、言葉を変えると出てきたりします。例えば、「目標」にするだけで設定できる人も多くいます。今年中 […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 昨日、宝塚歌劇団の公演を見に行ってきました。今や、宝塚を観劇する、は私の中ではとても大切なイベントになっています。宝塚だけでなく、いわゆる「推し活」がいろいろな意味で私の生活の支えになっています。 雑誌「ハルメク」の会社が実施した「推し」に関する調査というのがありまして、頷くことばかり(笑)この調査、50代以上の女性 […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 メットライフ生命さんが毎年発表している「全国47都道府県大調査〜社会情勢の変化と将来への備え〜」が発表されました。調査結果をいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。 あなたは多数派?少数派? ●お金の準備が最も重要と思うもの <50代 > 老後の生活 50% 投資・運用 13.6% 資産の積立・貯金 10. […]
金融デザイン株式会社の高田です。 関東甲信・東海地方で梅雨明けになりました。全国的にももうすぐ梅雨明けになり、いよいよ、夏ですね。昨年の夏の暑さを思い出すと、夏が怖いです。暑さも怖いですし、電気代も。ところで、最近、家電のスマート化にトライしてみました。寝たまま、照明つけたり消したり、テレビをつけたり消したりできたら、楽かなー、という怠惰な理由で、お安いスマートリモコンを購入してみました。できない […]
金融デザイン株式会社の高田です。 先日、ライフネット生命さん主催の勉強会に参加してきました。認知症について、専門医の方から認知症の医療現場のお話しを伺うことができました。認知症なんて、まだまだ先のこと、と思われる方も、ちょっと目を通していただけると嬉しいです。 私は認知症については、ほとんど知識がありませんでした。なので、今回のセミナーでは「知っておく」ことの大切さを教えていただきました。特にMC […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 先日、東京都千代田区の若き区長、樋口氏のお話しを直接うかがう機会がありました。ふるさと納税について。千代田区の区民の約44%がふるさと納税をして、23年度の流出額は約17億円、本来の収入の9.3%にもあたるそうです。 年々流出額が増加していて、区長いわく、とても苦しい、こんな制度はおかしい! と。以前もこのメルマガで […]
いつもお読みいただきありがとうございます。金融デザイン株式会社の石川です。 お金をふやすといえば「投資」とか「運用」というキーワードを思いかべる方が多いようです。新NISA制度もはじまりますますそんな思考になっている人が多いように思います。そのとおりなのですが、それらはお金をふやす一つの手段であって ・働く ・節約する ことでもお金をふやすことはできます。(至極当然) つまりお金をふやす方法は ・ […]