CATEGORY

ライフプラン

コロナ禍で増えた支出、減った支出

コロナ禍で外出もなかなか難しい状況ではありますが、せめてランチを外で、と思ったら、どこも予約で満席。 旅行などをしない分、少し贅沢にランチをということなのでしょう。みなさん、考えることは同じですね。お値段お高めのお店もいっぱいでした。 コロナ禍で、お金の使い方が変わってきたと実感した出来事でした。 総務省が家計の収支について毎月調べている「家計調査」というものがあります。私たちファイナンシャル・プ […]

健康維持費をつくろう

今後数十年にわたる家計の収支を予測する「キャッシュフロー表」というものがあります。 家を購入したり、子どもが進学したり、リタイアしたり、家族旅行に行ったり、などのライフイベントを含めて、今後、 お金が足りなくなってしまうことはないか、老後の資金は足りるのか、などが大雑把にわかるものです。大雑把であっても、お金の波を把握しておくことは大切です。 また、このままでも自分の寿命あたりまでお金がもつのか、 […]

●●代のお金の考え方はもう古い

30代のマネープランの考え方、とか、50代になったらお金のことは●●とか、という年代で考え方を指南する切り口はもう古いのではないでしょうか? インターネットの出現によりライフスタイルが大きく変化し、国をあげての働き方改革、第4次産業革命などなど世の中激変の最中、年代でライフイベントやマネープランを語るのはナンセンスです。40代だから課長クラスかな、とか、50代だから部長クラスかなとか、40代だから […]