マイホーム、最後はどうする?
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 マイホームを購入した後、住宅ローンを完済することでいっぱいいっぱいだと思います。しかし、そんなマイホームもいつかは手仕舞いが必要になるかもしれません。それこそ、昔は、代々土地は引き継が れ、住宅をリフォームしたり、建て替えたりして、子孫がずっと使っていくという流れだったでしょう。現代では核家族化が進んで、子の世代が引 […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 マイホームを購入した後、住宅ローンを完済することでいっぱいいっぱいだと思います。しかし、そんなマイホームもいつかは手仕舞いが必要になるかもしれません。それこそ、昔は、代々土地は引き継が れ、住宅をリフォームしたり、建て替えたりして、子孫がずっと使っていくという流れだったでしょう。現代では核家族化が進んで、子の世代が引 […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 誰もが加入している年金ですが、将来もらえるのかという不安も多いですね。年金制度を長持ちさせる取り組みの一つが、年金積立金です。積立金は、年金保険料のうち、給付に使われなかった分を将来の給付のために積み立てているものです。 その積立金の運用を行なっているのが「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)です。 もしかし […]
いつもお読みいただきありがとうございます。金融デザイン株式会社の石川です。 お金をふやすといえば「投資」とか「運用」というキーワードを思いかべる方が多いようです。新NISA制度もはじまりますますそんな思考になっている人が多いように思います。そのとおりなのですが、それらはお金をふやす一つの手段であって ・働く ・節約する ことでもお金をふやすことはできます。(至極当然) つまりお金をふやす方法は ・ […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 60歳、といえば、一昔前は、定年退職の年齢でしたが、最近は雇用延長などで、60代でも働くことは珍しくありません。就業率を見てみると、 60〜64歳 男性 83.9% 女性 62.7% 65〜69歳 男性 61.0% 女性 41.3% 総務省「労働力調査」(令和4年)と、多くの方が働き続けていることがわかります。 60 […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 火災保険の保険料が値上がりします。大手損害保険会社は、2024年10月以降、約10%程度の値上がりになるそうです。火災保険という名称ではありますが、自然災害もカバーしている、いわば、住まいの保険です。 値上がりの背景は、自然災害が増え続けていること。それにより、火災保険料は2019年、2021年、2022年と値上がり […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 新しいNISAが始まり、4ヶ月が過ぎましたね。初めて投資をした方は、値動きも初めて経験されてますよね。 例えば、この3ヶ月で見ると、人気のeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー))の基準価格は、高い時には、24,000円超、安い時は23,000円程度と動いていました。eMAXIS Slim国内株式(日経 […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 ここのところ、生命保険についてのご相談が何件かありました。30代、40代だと新しく保険に入ること も多いのですが、50代、60代になると必要のない保障を見直すことがメインになることが多いです。ところが、長く続けてきた保険を、やめるのは、勇気が要りますよね。 もしかしたら、やめたとたんに、保険が出るような何かが起きるか […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社。 キャッシュレス決済、本当に普及してきましたね。現金はほとんど持ち歩かない、という人も珍しくないです。私も普段はほぼほぼキャッシュレス決済です。ただ、お食事会や飲み会の席には、なるべく現金を持っていくように心がけています。精算のためです。会計の際はいろいろなケースがありますね。 ・みんなが現金を出し合う ・誰かがクレジットカード […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 先日、面白いデータを見せていただきました。投資信託の成績について、「アクティブファンドはインデックスファンドには勝てない」ということを、聞いたことはありませんか?日本における投資信託の成績についてアクティブファンドがインデックスファンドに勝ったのは、 日本大型株 14% 米国株 10% 世界株 7% 新興国 11% […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 昨日、胃と大腸のカメラでの検査をしてきました。今回は何も問題はなし、また1〜2年後に検査してくださいね、で終了しました。私は以前、ポリープが見つかったり、胃の調子が悪い時があったりしたのでこれらの検査は、毎回「医師の指示」で行っている、というわけで健康保険が適用されます。さほど費用もかからず、 […]