生命保険料控除はなんであるの?
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 先週あたりから、保険会社から、保険料控除証明書が届いていますね。生命保険料控除は、生命保険料を支払っていると、所得税・住民税を少し節約できるというものです。この制度、平成24年1月以降に契約した生命保険は「新制度」、その前に契約した保険は「旧制度」と分けられているので、ちょっと複雑です。 旧制度では、「一般」と「個人 […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 先週あたりから、保険会社から、保険料控除証明書が届いていますね。生命保険料控除は、生命保険料を支払っていると、所得税・住民税を少し節約できるというものです。この制度、平成24年1月以降に契約した生命保険は「新制度」、その前に契約した保険は「旧制度」と分けられているので、ちょっと複雑です。 旧制度では、「一般」と「個人 […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 親が亡くなった場合のことで、考えておかなくてはならないことは、いろいろありますが、「相続税が心配」という方は少なくありません。 毎年、相続税に関する統計結果が国税から発表されています。今日は、その中からいくつか数字をピ ックアップしてお伝えしたいと思います。 では、問題です。YESかNOでお答えください。 ●親が亡く […]
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。 お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 今年も確定申告の季節がやってきました。会社員なので関係ない、とスルーせずに読みものとして、ちょっとした雑学として、ご一読ください。 もしかしたら!確定申告しなくてはならないかもしれません。確定申告は、昨年一年間のあらゆる所得をまとめて、納めるべき税金を計算してその税額を納付することです。なの […]
お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 10月からふるさと納税のルールが少し変わります。 ・返礼品は寄付額の3割以下、経費まで含めて5割以下のルールの厳格化 ・熟成肉・精米は同一都道府県産のみ(今までは、地元産のものではなくても、地元で加工していればOKだった) というわけで、より多くの金額を寄付しないと今までのような返礼品を受け取れなくなったり、肉や米の返礼品を出せなくなったり […]
確定申告の開始まで1ヶ月足らずとなりました。この、確定申告が劇的に簡単になってきています。 ネットで入力すると、自動で申告書が作成されて、面倒な納税額や還付額の計算をしなくても済むようになっただけでもすごいと思っていました。でも、今や、医療費の合計額を計算する必要がない、生命保険の控除証明書を添付しなくても大丈夫。医療費のレシートって、とりあえず取っておいたりするので、その保管が面倒だったり、生命 […]
メルマガ発行前(2022年12月15日執筆)に「税制改正大綱」が出てくれたらよかったのですが、まだのようです。税制改正大綱は、各省庁から出てきた要望をもとに、税制の変更を検討するいわばたたき台のようなものです。 正式には来年の国会で可決されてから成立になるわけですが、ほぼ、この大綱どおりなので、年に1回の大きなイベントみたいなものですね。 さて、すでにもれ伝わってきているのがNISAの拡充です。た […]
早いもので、来月はもう所得税の確定申告の時期です。今年は2月16日(水)から3月15日(火)まで。「自分は関係ないから」という方もちょっと待った! 本来、申告しなくてはならないものを、知らずに申告漏れしてしまうこともあるので、注意してください。令和3年中に、こんな収入、ありませんでしたか? (以下は、かなり省略して書いておりますので、該当しそうだなと思ったら、税理士さんや税務署などにお問い合わせく […]
私は肩こり、頭痛、腰痛といろいろなところがよく痛くなります(苦笑)。なので、湿布は常備していますが、整形外科にいくほどではないので、薬局で購入することがほとんどです。 医療費が多い人は「医療費控除」が受けられることは広く知られていますが、医療費控除は10万円を超えた場合に対象となります。「今年は結構医療費がかかったな」と思ってレシートを1枚1枚、時間をかけて集計したのに9万円程度でがっかりした、な […]
スマホだけで確定申告ができます 会社員の場合には、基本的には確定申告は不要です。でも、最近は副業をするなどで、確定申告をする方も増えています。私も毎年確定申告をしているのですが、昨年までは、PCで申告書を作成し、プリンターで印刷して郵送していました。もちろん、税務署に持参してもいいのですが、並ぶのは嫌いなので・・・。 郵送なら出向かなくてもすみますが、それでも源泉徴収票や生命保険料控除証明書、本人 […]