CATEGORY

家計

カンタン解説! 資産所得倍増プランって何?

岸田政権の看板政策「資産所得倍増プラン」が決定しました。このプランでは、家計の現預金を投資につなげ、勤労所得に加え金融資産所得も増やしていくことが重要としています。 具体的な目標として、 ●投資経験者の倍増を目指す。 (NISA口座数を倍増) ●投資の倍増を目指す。 (NISA買付金額を倍増) ●長期的な目標としては、資産運用収入そのものの倍増も見据える としています。 取り組みとして、7本の柱を […]

忘年会シーズンに向けて先取りを!新たな送金システム

だいぶ人出が戻ってきましたね。夜の会食も増えてきたという方もいらっしゃるでしょう。今年は久しぶりに複数人での忘年会ができるといいですね。 そこで、新たに登場した割り勘に便利なツールをご紹介します。 ことら送金 https://www.cotra.ne.jp/p2pservice/ スマホに「ことら送金」が使えるアプリを入れて、銀行口座と紐付けます。「ことら送金」対応アプリの利用者同士なら、10万円 […]

円安で儲かった? 税金にはご注意ください

私はハワイが大好きで、趣味でジョギングをします。今年の12月に開催されるホノルルマラソンは50回記念大会。昨年までは、参加する気満々だったのですが、円安と物価高で諦めることにしました。 ホノルルは、走るだけでなく、お食事したり、お買い物したりも楽しみの一つなので、それをガマンするのはつまらないですから。 でも、円安は悪いことだけではありません。 外貨を円に戻して、だいぶ儲かった!という方が今年は多 […]

デジタル給与で今後何が変わる!?

先日、給与をPayPay、d払い、楽天ペイなどのキャッシュレス決済口座に振り込んでもらうことができるようになる?(デジタル給与) というニュースが報道されました。 これは、なかなか画期的なことで、なぜ画期的なのか、高田の私感になりますが、お話ししたいと思います。 まず、給与って、原則「現金払い」ということをご存知ですか?今どき、現金手渡しでもらっている人の方が少ないと思いますが、労働基準法の中に、 […]

お金の使い方で見えてくる「暮らし方」

「餃子日本一」の市はどこかご存知ですか?2019年〜2021年のデータによると、宇都宮市のようです。このデータとは、総務省統計局が発表している、「家計調査」というもので、家計の収支や貯蓄・負債の平均なども出ています。 家計調査には、たくさんのデータがあるのですが、中でも、「品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング」が面白いです。なんで宇都宮が餃子日本一と言っているのかというと、このランキン […]

考えてみませんか? 幸せになる1万円の使い方

今回は、毎度お馴染み(だといいのですが)、ドラマ好き高田のドラマ絡みです。 最近始まりました、「家庭教師のトラコ」。お受験のお勉強ではなく、お金の使い方を教えるというストーリーです。ちょっとネタバレですので、ドラマを楽しみにしている方は、視聴してから、ぜひまた読んでくださいね。 第1話は、小学校お受験を控えている女の子に、1万円で幸せになる方法を考えさせるというお話しでした。賛否両論あるようですが […]

将来の健康や医療費削減のために! 歯科健診を活用

お金の知恵アカデミーの高田です。先日、私のところに、歯科健診(歯周病健診)のお知らせがきました。 お知らせが来たのをきっかけに、調べてみたところ、歯科健診についての対応は、自治体によってかなり違いがありました。10歳刻みで対象になる自治体、5歳刻みで対象になる自治体の他に、年齢を問わない自治体もありました。 かかる料金も無料、500円、900円とこちらもばらつきがありました。自治体が行う歯科健診と […]

値上げに打ち勝つ!?タイプ別節約方法

いろいろなものが値上がりし、物価高の話題を聞かない日はないくらいですね。節約しなくちゃ……と思っている方も多くいらっしゃることと思います。 節約、長続きしてますか?今日は、私が大好きな「持ち味」の視点から節約術についてお話ししようと思います! まず、あなたのタイプを診断してみてください。持ち味マネー診断は、金融デザイン株式会社が開発した診断で、お金に関する15の持ち味を持っているかどうかで、8つの […]

値上げ分の補填に!? マイナポイントが始まりました!

6月30日より、マイナポイント第2弾が始まりました。今回は、次の3つで、最大で2万円分のマイナポイントがもらえます。 1.マイナンバーカードの新規取得 5,000円2.健康保険証としての利用申込み 7,500円3.公金受取口座の登録 7,500円 私は、前回、1.についてはもらっているので、今回は2と3が対象。早速申し込み手続きをしました! 1のポイントをもらう条件は、第1弾の時にマイナポイントを […]

ビッグマック1個が770円!? それでも食べますか?

円安がすごいスピードで進んでいます。1ドル135円台は24年ぶりの安値とのこと。この円安で、「ビッグマック指数」というものが、報道で取り上げられているのを見た方もいらっしゃるのでは? ビッグマック指数は、経済誌「エコノミスト」が、年に2回発表しています。世界各国のビッグマックの値段を比較して、各国の物価水準や為替相場を見ようというものです。 2022年1月時点でのビッグマックは、アメリカでは5.8 […]