最近私が買っちゃった株は?
お金の知恵アカデミーの高田です。 つい先日、株式を一つ購入しました。株っていうと、怖いとか儲け主義みたいでイメージ悪いとか、そんな感想を持っている方もいらっしゃるかも? でも、どんな会社の株式を持つかは、好きの表現だったり、応援の気持ちだったり、期待の気持ちだったり、つまり自己表現の一つでもあると思うんです。 私が持っている株の中でも大好きなのが三越伊勢丹です。三越伊勢丹の株主優待は、お買い物が1 […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 つい先日、株式を一つ購入しました。株っていうと、怖いとか儲け主義みたいでイメージ悪いとか、そんな感想を持っている方もいらっしゃるかも? でも、どんな会社の株式を持つかは、好きの表現だったり、応援の気持ちだったり、期待の気持ちだったり、つまり自己表現の一つでもあると思うんです。 私が持っている株の中でも大好きなのが三越伊勢丹です。三越伊勢丹の株主優待は、お買い物が1 […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 今日のテーマは「バース」です。バースといえば、阪神タイガース。ライトへレフトへホームラン♪すみません、年代的にも興味的にもかなりニッチになってしまいました。 お話ししたいバースは、「BaaS」で、Banking as a Service の頭文字です。銀行が提供しているサービスや機能をアプリなどを利用して、銀行以外の会社が銀行のサービスを提供することです。 例えば […]
昨年(令和4年)10月から、後期高齢者(75歳以上)の人のうち、一定以上の所得がある人の医療費負担が1割から2割に増えました。75歳以上の場合ですから、関係ない、と感じる方も多いでしょう。 でも、むかし昔は、高齢者の医療費ってタダだったんです。1983年に少し負担が発生するようになり、2008年に現在の後期高齢者医療制度ができ、現役並みの所得がある人は3割負担、それ以外の人は1割負担でした。 この […]
確定申告の開始まで1ヶ月足らずとなりました。この、確定申告が劇的に簡単になってきています。 ネットで入力すると、自動で申告書が作成されて、面倒な納税額や還付額の計算をしなくても済むようになっただけでもすごいと思っていました。でも、今や、医療費の合計額を計算する必要がない、生命保険の控除証明書を添付しなくても大丈夫。医療費のレシートって、とりあえず取っておいたりするので、その保管が面倒だったり、生命 […]
2022年最後の投稿なので、今年を振り返ってみようかとネットであれこれ見ていたら、面白いアンケートがありました。PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社)が2000名の人に聞いた「くらしの総決算2022」。 ●2022年のお財布事情を表す漢字は? と聞かれたら、皆さんは何を挙げますか? お財布事情って、一般的には収入や、やりくりなど、いうことでしょうが、ま […]
とある地方のスーパーマーケットが破産のため突如閉店、というニュースがありました。このお店ではプリペイドカードを発行していたらしいのですが、全く返金されないままになっているそうです。 カードの発行元が破産してしまった場合、未使用の残高分は戻ってくるのでしょうか?8月にも一度話題にしたのですが、改めて触れておきたいと思います。 ※その時の記事はこちら↓ https://kinyu-design.jp/ […]
メルマガ発行前(2022年12月15日執筆)に「税制改正大綱」が出てくれたらよかったのですが、まだのようです。税制改正大綱は、各省庁から出てきた要望をもとに、税制の変更を検討するいわばたたき台のようなものです。 正式には来年の国会で可決されてから成立になるわけですが、ほぼ、この大綱どおりなので、年に1回の大きなイベントみたいなものですね。 さて、すでにもれ伝わってきているのがNISAの拡充です。た […]
資産運用や金融商品について、証券会社では無料でアドバイスや情報の提供を行っています。なので、 「証券会社の言いなりになって損した」 とか 「証券会社にとって都合がいいものしか紹介しない」 という経験やイメージをお持ちの方が、残念ながら少なくはありません。そこで(?)、現在、証券会社で有料のアドバイスが行えるようにしようという動きがあります。 有料になれば、投資判断や売買タイミングなどについてもアド […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 (持ち味マネーカードセミナーのご案内をしています。先に見たい方は、一番下まで進んでください。) すでに投資を始めている方は、投資信託と個別の株式投資、どっちにしようか、迷いませんでしたか?これから投資を始めようという方、どちらがいいか、迷っていませんか? 投資信託と個別の株式投資は全然違います。違う面はいろいろありますが、私たちがお伝えしたい「違い」は、あなたに合 […]
弊社では、投資でも、家計管理でも、その方の「持ち味」を前提にご相談に応じたり、方法の提案をしています。 え? お金のことなんだから、まずは知識が必要でしょ? 正しい方法や王道の解決法があるのでは? と思われるかもしれません。でも、今までの経験で、例えば、「効率が良い勉強方法」や「成功するダイエット」など、いいといわれる方法を試してみたけれど、うまくいかずに、結局は自分が一番やりやすい方法に戻した […]