YEAR

2025年

支出管理をChatGPTでやってみた!

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 最近、私の周りでもAIチャットサービスを使ってみたという声をよく聞くようになりました。皆さんは使ったこと、ありますか?私が最初に「これはすごい」と思ったのは、昨年、旅先で宿泊するのに2つのホテルで迷って、ChatGPTに相談してみた時です。 すると、それぞれのメリットを明確に説明してくれて、すぐに決めることができまし […]

プラチナNISAってなに?お得なの?

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 つい先日、プラチナNISAなるものが報道されましたが、NISAの上級版?っていうくらい意味がわからないものですが、どうやら、高齢者向けに、「毎月分配型」というカテゴリーの投資信託をNISA口座で買えるようにすることを検討しているとのこと。 そもそも、なぜ「毎月分配型」はNISA口座では買えないのか、を知っておいてほし […]

ポイントでお得に旅をする

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 最近は、あっちでもこっちでもポイントが付きますね。ポイントを貯めるのは面倒だという方も多いですが、それはもったいない、というレベルでポイントは貯まります! で、貯め方はいろいろノウハウ情報があるけれど、なかなか使い方まで情報を取りきれないのでは?と思います。なんなら、期限切れで失効しちゃったなんていうこともありがちで […]

株価が下がった時の心理状態の正体は?

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 今週、株価が下がりましたね。(2025年4月7日の週のお話し) 2024年8月にも急落があり、日経平均が4,000円以上さがり、31,458円。これが過去1番の下落幅で、2025年4月7日の値下がり幅は過去3番目だそうで、終値は31,136円でした。去年は新NISA元年で、投資を始めたばかりという方も多く、怖くなって […]

球春到来!定期預金でお得に応援!

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 桜の開花とともに4月を迎え、新年度が始まりました。そして、日本のプロ野球も開幕!今はややサッカー人気に負け気味ですが、ご興味ある方も多いと思います。 私は幼い頃から野球を見るのが大好きで、プロ野球がきっかけで自分が進学する中学も選びました(笑)。プロ野球の選手が、こうして1人の人生に影響を与えるってすごいですよね。そ […]

定年の歳と年金の関係をヒモ解いてみたら・・・

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 最近、若い頃に知った情報とか、その当時の制度に基づいてお勧めされた商品を懐かしく思い出すことがあります。たとえば、70歳になると医療費はかからない時代がありました。なので、「医療保険は70歳までで十分ですよ」といわれていました。 高齢者の医療費は2001年に定率1割に変わり、その後も収入に応じて負担割合が増えるように […]

日本の現状クイズ、正しく認識してますか?

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。  日々のニュースやワイドショーでいろいろなことが話題になりますが、客観的な事実を知るようにしてますか?そこで、今日は、総務省統計局が出している 「明日への統計」 からクイズを出しますね。 統計局が行なっているいろいろな統計調査の結果から、日本の社会・経済の状況を紹介したものです。分野が多岐にわたり、興味深いです。それ […]

シニア世代は、めざせ住民税非課税世帯???

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 先日、年金の受け取り方について、仲間内で話題が上がりました。繰上受給しないの?というような話しです。繰下じゃなくて繰上? 例えば公的年金は、65歳からの年金額を100とすると、 ・60歳からもらうと76 ・63歳からもらうと90.4 ・67歳からもらうと116.8 ・70歳からもらうと142.0 ・75歳からもらうと […]

50代以上だからこそ勧めたいiDeCo

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 確定申告をしている方、いらっしゃいますか?私は、給与所得者ですが、2箇所からもらっていたりするので、毎年、自分で確定申告をしています。 自分でやるのって、面倒ですが、いろいろ知識や情報がアップデートされて勉強の機会にもなります。今年も無事に提出しましたが、改めて思ったのは、iDeCoの威力です(笑)。 iDeCoのお […]

移住先として人気の都道府県はどこ?

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 先日、プライベートで静岡に行ってきました。静岡駅に降り立ったのは初めて。新幹線で東京方面から西に向かう際、熱海を過ぎると空が広くなり、太陽の光量が多くなる気がしていて、静岡って良さそうと思っていました。 ぼんやりと、ですが、もしどこかに移住するならと考えたとき、静岡駅周辺は一つの候補地でした。行ったこともないのに(笑 […]