CATEGORY

資産運用

資産寿命って何?

「50カラ」の企画を主催しています、金融デザイン株式会社の石川です。 このサイトを立ち上げて初の投稿です。 ところで「資産寿命」という言葉ですが、一般的に浸透しているのでしょうか? 資産寿命とは自分のお金が尽きるまでの期間のことです。生々しい言葉にも聞こえますが、資産寿命っていう思考の仕方はけっこう大切だなーと、最近感じます。 将来の不安の源泉って、たどると結局「お金」なんですよね。争いごとも社会 […]

金利が上昇し始めた!どんな影響がある?

お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 金利が上昇し始めましたね。今までは、預金に預けていても金利はほとんど付かず、そのため預金金利は気にするには値しない程度でした。10月末に日銀が今までの長期金利の上限を「1%」に抑えていたことを改め、「1%をめどにする」としたことから、このような動きになってきました。 ニュースになっているものでは、三菱UFJ銀行は、 5年定期 0.07% 1 […]

投資するなら、勉強より大切なことがあります

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。 2023年も終わりに近づき、いよいよ2ヶ月後から新NISAが始まるということで、気になっている人も多くなってきたような気がします。 昨日も、「自分でも投資をしてみたいと思うのだけど、どうやって勉強したらいいかしら」という質問をいただきました。 基本的な投資の知識を勉強については3つ前のメルマガでお勧めサイトをお伝えしました。そして、勉強と並行してで […]

NISA口座の変更や開設は年内がおすすめ

お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 先日、弊社の持ち味マネーカードを使った研修をしたのですが、その参加者の中に、金融関係の方がするセミナーだから、投資を勧めることになるのだろうけどそれに違和感があったみたいな感想をいただきました。 なるほど。そういうイメージがあるんですね。でも、弊社は金融商品の取扱いはしていません。それでも、投資はお勧めします。ただし、どなたにでもお勧めする […]

投資したものの値動きが心配。どうしたらいいですか?

お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 先週に引き続き、昨日も持ち味マネーカードのワークショップがありました。そこで出た質問。 「私は投資向きなのですが、投資すると値動きが気になってしまいます。メンタルのコントロールはどのようにしたらいいですか?」 なるほど。 行動からの分析は投資向きでも、確かに値動きすることへの感情は、また別のことですね。私自身は、日々の値動きは気にならないの […]

あなたは株式投資派?投資信託派?

お金の知恵アカデミーの高田です。 一言で「投資」とか「運用」といってもその種類は多岐にわたります。株式投資、投資信託、外貨建て保険、FXなどなど。 投資をしています!という人でも、何でもできるという人は少ないと思います。例えば、私は、投資信託なら、「これを買っておくといい」と一般に言われたり、人気ランキングで上位のものではなく、自分で探し出すのが好き。 でも、だからと言って、株式の個別銘柄について […]

今さら聞けない?NISAとiDeCoってどう違う?

お金の知恵アカデミーの高田です。 お題には、「今さら聞けない」と書きましたが、そんなことはありません。知らないのが普通なくらい、知らない方が大半です。 私の家族なんて「以前NISAを売りつけられた」みたいなこと言ってました。NISAもiDeCoも商品ではないです。なので、売りつけることはできません(笑)。 簡単に両者を説明します。 ●iDeCo 自分で老後生活資金を作るための年金制度。原則60歳ま […]

新NISA対象ファンド発表でドキドキしたわけ

お金の知恵アカデミーの高田です。 来年からの新NISAには、つみたて投資枠と成長投資枠があります。つみたて投資枠で使える商品は、現在のつみたてNISAと同様の商品。現在、一般NISAは上場株式や株式投信が買えますが、新NISAでは買えなくなるものがあります。 新NISAの成長投資枠で買えるのは、次の要件に合うものです。 ・上場株式等 整理・監理銘柄は除外 ・株式投資信託・ETF 信託期間が無期限ま […]

NISAとiDeCo なら、もちろん●●が優先です

お金の知恵アカデミーの高田です。 最近、NISAという言葉をますます頻繁に聞くようになりました。そして、組み合わせのようにiDeCoという言葉も出てきて、「やった方がいいの? やるならどっち?」と疑問に思う方も多いようです。 少しでも元本割れするなんて、もってのほか!減るかもしれないと思うと怖くて仕方ない。という方には両方ともあまりお勧めできませんが、それでも、iDeCoは始める価値があります。 […]

王子に学ぶ7ヶ条

お金の知恵アカデミーの高田です。 ドラマ「王様に捧ぐ薬指」に毎週釘付けなので、今日は王子のお話しです。(特に犬のネギに夢中です)。 先日、セゾン投信の中野会長が退任するというニュースが流れました。中野会長は2006年にセゾン投信を設立し、その時々の流行のものに乗り換えていく投資方法ではなく、長期・分散・積立を広めてきた第一人者です。 iDeCoもつみたてNISAも今ほど一般的ではない時代から積立投 […]