携帯電話料金革命の2021年
ここ20年で増えた電話代 みなさんは、電話料金、年間でいくら支払っていますか? 総務省の家計調査によれば、2人以上の世帯では2019年の年間平均で一世帯あたり約15万円です。20年前の1999年は約9万円なので、毎月5千円程度、電話代が増えた計算になります。 昔は各家庭に1台の固定電話があるのが普通だったのが、今や一人ひとりが携帯電話を持つ時代ですから、増えるのは当たり前ですね。 ずっと増え続けて […]
ここ20年で増えた電話代 みなさんは、電話料金、年間でいくら支払っていますか? 総務省の家計調査によれば、2人以上の世帯では2019年の年間平均で一世帯あたり約15万円です。20年前の1999年は約9万円なので、毎月5千円程度、電話代が増えた計算になります。 昔は各家庭に1台の固定電話があるのが普通だったのが、今や一人ひとりが携帯電話を持つ時代ですから、増えるのは当たり前ですね。 ずっと増え続けて […]
各地で大雨による災害が発生しています。被災された方に心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早いご復興をお祈りしております。 災害時に必要になるものの一つが「お金」です。 キャッシュレス時代ですので、日頃の手持ち現金は少ないという方もいらっしゃるでしょう。私もその一人です。 ただ、災害時などは、クレジットカードやQRコード払いが使えないことが想定されます。そのような場合に備えて、ある程度現金の準備 […]
コロナ禍で外出もなかなか難しい状況ではありますが、せめてランチを外で、と思ったら、どこも予約で満席。 旅行などをしない分、少し贅沢にランチをということなのでしょう。みなさん、考えることは同じですね。お値段お高めのお店もいっぱいでした。 コロナ禍で、お金の使い方が変わってきたと実感した出来事でした。 総務省が家計の収支について毎月調べている「家計調査」というものがあります。私たちファイナンシャル・プ […]
世の中、ボーナスシーズンですね。このシーズンは、銀行の定期預金のキャンペーンが多くなります。現在の一般的な定期預金の金利は 0.02%、0.03% 程度です。下記は現在行われているキャンペーンで、高田がネットで調べたものを順不同でご紹介します。 ●住信SBIネット銀行:0.13%●ソニー銀行:0.13%●ローソン銀行:0.25%●auじぶん銀行:0.20% 上記はほんの一例ですが、やはりネット専用 […]
まだまだ遠い、キャッシュレス コロナ禍で不要不急の外出規制はされておりますが、昨日のお昼はラーメン屋さんでラーメンを食べました。滅多に食べませんが、時々無性に食べたくなるのです。 自動販売機で食券を買う方式で、クレジットカードやQRコードのキャッシュレス決済はできないので現金払い。 先日は歯医者にも行きました。こちらもキャッシュレス決済は使えず。運が悪いことに、たまたま持ち合わせの現金が足りず、治 […]
プロゴルファーの松山英樹選手がアメリカのメジャー選手権、マスターズ・トーナメントで優勝したのに続き、笹生優花選手もまたメジャー選手権、全米女子オープンで優勝! 私も嗜む程度に、ゴルフをするのですが、止まってるボールなのに、なんでうまく打てないのか不思議で仕方ありません。 最近は、キャディさん「なし」のセルフプレーのところが増えましたが、私はそんなレベルなので、キャディさんがいてくれるととても楽です […]
ランキングの上手な活用方法 保険や金融に関するサイトでよく「〇〇1位!」みたいなランキングを見かけることがありますね。 こういうランキングをうまく参考にするにはまず鵜呑みしないこと! 何のランキングなのかな?と、疑問を持って確認してみてください。 例えば、保険などでありがちなのは、資料請求の第1位。広告が目立てば=広告を多く打てば資料請求の数も多くなりますので、これは当てになりません。 よく見かけ […]