CATEGORY

実用

ふるさと納税での被災地支援

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。 お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 新年あけまして、おめでとうございます。本年も引き続き、ご購読いただけるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。 さて、新年早々、能登半島地震による大変な災害に見舞わました。被災された方には心よりお見舞い申し上げます。被災地から離れた場所にいる人でも今できることの一つは、お金で支援をする […]

こうすれば金融商品の詐欺になんて引っかからない!

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。 新年から新しいNISAがスタートすることもあり、運用に興味をもつ人がふえているようです。それに伴って、ふえているのが、「金融商品詐欺」。警視庁の定義をご紹介すると、 金融商品詐欺とは、架空又は価値の乏しい未公開株、社債等の有価証券、外国通貨、高価な物品等に関する虚偽の情報を提供し、購入すれば利益が得られるものと誤信させ、その購入名目等で金銭等をだま […]

国が推奨する運動水準、どのくらいか知ってますか?

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 運動が健康に大きな影響を与えることはみなさんご存知でしょう。そして、健康であることはお金にも影響してきます。病気になり、病院にお世話になれば治療費がかかり、支出が多くなります。だからこそ、医療保険に入って備えたりしますよね。でも、影響があるのは支出だけではありません。働く意欲は健康であってこそ […]

ポイントは使い勝手の良さが大事です!

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。 お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 クレジットカードやポイントカードは還元率については注目されやすいのですが、どんなに貯まって、失効させては還元率にこだわった意味がありませんね。また、還元率が良かったのに、使う時の戻し率が悪いと損した気持ちになります。 ですので、クレジットカードなどを選ぶ際は、次の点にも注目してください。 ・ […]

ホテルの予約、どこでするのが正解?

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 旅行者が増えてきて、街中も駅も空港も大混雑。こんな光景をよく目にするようになりましたね。私も12月に九州に出かけようと思い、飛行機とホテルを探しました。特にホテルは、数は多いし、ランクは様々だし、そもそも、その日程で空いいるのかを調べるのは大変です。そんな時に重宝するのが、ネットの予約サイト。 […]

NISA口座の変更や開設は年内がおすすめ

お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 先日、弊社の持ち味マネーカードを使った研修をしたのですが、その参加者の中に、金融関係の方がするセミナーだから、投資を勧めることになるのだろうけどそれに違和感があったみたいな感想をいただきました。 なるほど。そういうイメージがあるんですね。でも、弊社は金融商品の取扱いはしていません。それでも、投資はお勧めします。ただし、どなたにでもお勧めする […]

年収の壁って何ですか?

お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 政府の経済対策として、「年収の壁」の解消、という話題が出ています。「年収の壁」って何?と思っている方、実はいらっしゃるのではないでしょうか? なぜ「壁」なのかというと、収入がある金額を超えると  ・税金がかかる ・社会保険料がかかる ・扶養を外れる ということが起き、手取り金額が減るかもしれないためです。単身の方の場合は、勤務先で社会保険に […]

「キャンセル料はもったいない」と感じるワケ

お金の知恵アカデミーの高田です。 本来でしたら、このメルマガが届く頃私は、高知県への旅に出ている予定でした。モネの庭に一度行ってみたいと思っていたのと、朝ドラでも話題になっている牧野植物園に訪れるのが目的。 だったのですが、大雨予報のため、諦めました。中止するかどうか、かなり迷いました。というのも、航空券のキャンセル料が 50% かかるので。幸いにもホテルは、前日までキャンセル料がかからないところ […]

GWに私のお金が消えた!?

お金の知恵アカデミーの高田です。 GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?旅行やレジャー、お買い物など、お金を使うシーンも多かったと思います。 私は、GWのような長い休みに、ちょっとした暗い思い出があります。給与をA銀行で受け取り、生活費等に使うお金をB銀行に移す、ということをやっていたのですが、これを自動で送金できるということを知り、設定していました。この自動送金(入金)サービス、とっても便利なの […]

使わないと損?クレカで投信積立

お金の知恵アカデミーの高田です。 最近、積み立てで投資信託を購入している人が増えたなぁという印象です。つみたてNISAに限って統計データを見てみると、2021年12月には518万口座、1年後の2022年12月には725万口座に増えていました。投資信託の積み立ては、一般口座や一般NISAでもできますから、もっと多くの人が行なっていることになります。 この投資信託の積み立ては、毎月など一定の日に自動で […]