AIにお任せの運用商品がすごかったお話し
いつもお読みいただき、ありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 最近、ChatGPTを使っている方が多いですね。使い方はそれぞれなんで、皆さんがどんな使い方をしているのか、とても気になります。私の場合は、ChatGPTが、頼れるアシスタントになってくれています。とにかく、仕事が早い!数千文字ある記事を読んでもらって要約してもらったり、PDFをエクセルに変換してもらったり、私がやったら […]
いつもお読みいただき、ありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 最近、ChatGPTを使っている方が多いですね。使い方はそれぞれなんで、皆さんがどんな使い方をしているのか、とても気になります。私の場合は、ChatGPTが、頼れるアシスタントになってくれています。とにかく、仕事が早い!数千文字ある記事を読んでもらって要約してもらったり、PDFをエクセルに変換してもらったり、私がやったら […]
いつもお読みいただき、ありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 最近、ChatGPTで、いろんなことを試しています。文章を書いてもらったり、旅程を管理してもらったり。少し前に、支出の管理もしてもらっていることをお伝えしました。それもとても上手です。 そして、ふと「投資の相談をしてみたらどうなるんだろう?」と気になり、思い切って(笑)自分の資産運用の状況を見せてみました。 ChatGP […]
お金の知恵アカデミーの高田です。 つい先日、株式を一つ購入しました。株っていうと、怖いとか儲け主義みたいでイメージ悪いとか、そんな感想を持っている方もいらっしゃるかも? でも、どんな会社の株式を持つかは、好きの表現だったり、応援の気持ちだったり、期待の気持ちだったり、つまり自己表現の一つでもあると思うんです。 私が持っている株の中でも大好きなのが三越伊勢丹です。三越伊勢丹の株主優待は、お買い物が1 […]
日本銀行の金融広報中央委員会で年 1 回実施している「家計の金融行動に関する世論調査」というものがあります。 2021年の調査結果が発表されたので、その中から興味深い結果をご紹介します。 まずはどのくらいの金融資産を持っているのか? 個々人によって事情が違うので、平均額より多い少ないで悲観したり喜んだりはしないでください(笑) 2021年の平均額は1,563万円。(え!平均が!?と驚いた方は、どう […]
北京オリンピックで一番楽しみにしていた男子フィギュアスケートが終わりました。果敢に4回転半ジャンプに挑戦した羽生選手。惜しくも転倒してしまいましたが、4回転半ジャンプと認定されたそうです。国際スケート連盟の公認大会では初めてだそうで、また歴史に新たな1ページを刻みましたね。 今回の羽生選手は、4回転半を絶対に跳ぶ、という並々ならぬ覚悟を持っていらしたのでしょうね。 でも、例えば、僅差での戦いの時、 […]
どのような新年をお迎えでしょうか? 今年は寅年。相場の格言の中に、「寅千里を走る」というものがあります。 株式投資の世界には、理論的には説明がつかないけれども、経験則としての規則性があると言われています。 その一つが、干支の年ごとの傾向で、寅年はいかにも躍動しそうな感じですが、実際には十二支の中では最下位で、1950年以降でみると、マイナスになった年が5回、プラスに転じたのはわずか1回だそうです。 […]