マイホーム、最後はどうする?

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。

マイホームを購入した後、住宅ローンを完済することでいっぱいいっぱいだと思います。しかし、そんなマイホームもいつかは手仕舞いが必要になるかもしれません。それこそ、昔は、代々土地は引き継が

れ、住宅をリフォームしたり、建て替えたりして、子孫がずっと使っていくという流れだったでしょう。現代では核家族化が進んで、子の世代が引き継ぐ頃には、子は自分たちでマイホームを築き上げている、ということが少なくありません。

また、遠方に住んでいるということもあるでしょう。40代以上の方のお話しを伺っていると「将来、実家をどうしよう」という不安を持つ方は多くいらっしゃいます。せっかく守ってきた大切な資産を、次

世代の負担になることがないような対策は考えておきたいですね。どんな方法があるのか、選択肢をご紹介したいと思います。

<相続>

子に相続させる場合でも、誰が相続するのか、遺言書などで決めておくとスムーズです。そのお子さまが、ご自宅を取得することを望んでいるかどうかも話し合えるのなら、話しておいた方がいいでしょう。相続すれば、その後の固定資産税の支払いや建物の維持管理など、金銭的な負担も生まれてきます。

<リースバック>

マイホームを売却して、売却した代金を受け取ります。その元自宅を賃借することで、引き続き住み続けることができるという仕組みがリースバックです。賃料がかかってしまうので、何年くらい住むことになるのかと、いくらで売却できるのかの兼ね合いにはなりますが、現金化できるので、分割しやすくなります。

<リバースモーゲージ>

自宅を担保にお金を借りるものです。金利分は支払いが生じますが、元金の返済は不要です。亡くなった後、自宅を売却して、元金の返済を行います。もし、借入金以上の金額で売却できたら、相続人に余剰金分が渡されます。リースバックもリバースモーゲージも亡くなる前に自宅を処分できる方法です。現金が入ってくるので、生活費などに当てられますが、生活費が足りない方だけでなく、子の世代に売却等の手間をかけさせたくない、というような場合にも利用価値があるでしょう。ただし、リースバックもリバースモーゲージもリスクやデメリットもありますので、ご利用の際は専門家にご相談くださいね。

このようにいくつかの方法があることを知っていただいて、ご自身のマイホームはどうしようか、と考えていただくきっかけになれば嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【無料】50代・60代からの「お金と仕事とライフワーク」の相談室