CATEGORY

投資

NISAで積み立てを始めたら値下がり!さあ、どうする?

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 新しいNISAが始まり、4ヶ月が過ぎましたね。初めて投資をした方は、値動きも初めて経験されてますよね。 例えば、この3ヶ月で見ると、人気のeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー))の基準価格は、高い時には、24,000円超、安い時は23,000円程度と動いていました。eMAXIS Slim国内株式(日経 […]

投資信託、アクティブ型が強いのはこのカテゴリー!

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。金融デザイン株式会社の高田です。 先日、面白いデータを見せていただきました。投資信託の成績について、「アクティブファンドはインデックスファンドには勝てない」ということを、聞いたことはありませんか?日本における投資信託の成績についてアクティブファンドがインデックスファンドに勝ったのは、 日本大型株 14% 米国株 10% 世界株 7% 新興国 11% […]

投信のクレカ積立、上限10万円にアップ!

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 新NISAが始まり、私の周りでは新たに投資信託の積立を始めた!という方が結構いらっしゃいます。投資信託を楽しむコツの一つは、自分でこだわりの1本を選ぶこと。人に勧められたりYoutubeで見たものでもいいのですが、どうしてそれがいいのかしっかり自分の中に落とし込んでいると、格段に投資が楽しいで […]

日経平均過去最高!もう一つの指標は?

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 日本株が元気です。日経平均がバブル期を上回り、とうとう最高値をつけて、さらに更新している日々ですね。さて、日本株の指標にはもう一つあるのはご存知でしょう。 ここのところ、日経平均ばかり報道されていますが、もう一つの指標TOPIXはどうなっているのでしょう?こちらは、過去最高は1989年12月の […]

私が投資信託の積み立てを始めたきっかけをお話しします

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 今年に入って、投資信託のえらび方講座をリアルで開催しています。予想以上の好評さに驚いていますが参加したみなさんが喜んでくれて嬉しく思います。 自分で自信を持って商品選びができるようになるだけでなく、今持っている商品も、本当にそれでいいの?を確認できるようにもなります。一生ものの知恵になるので、 […]

2023年何に投資するのが正解だった?

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。お金の知恵アカデミー(金融デザイン 株式会社)の高田です。 今年も残すところわずか。ということで、今年の経済環境を振り返ってみたいと思います。 まずは為替相場。2023年の始まり、1月4日は1ドル131円でした。今となれば、そんなに円高だったのかと思うのですが、その1年前の2022年1月4日はなんと115円。なので、131円でも、まだまだ円安と感じて […]

こうすれば金融商品の詐欺になんて引っかからない!

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。 新年から新しいNISAがスタートすることもあり、運用に興味をもつ人がふえているようです。それに伴って、ふえているのが、「金融商品詐欺」。警視庁の定義をご紹介すると、 金融商品詐欺とは、架空又は価値の乏しい未公開株、社債等の有価証券、外国通貨、高価な物品等に関する虚偽の情報を提供し、購入すれば利益が得られるものと誤信させ、その購入名目等で金銭等をだま […]

推し活をきっかけに運用デビュー!

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 運用に興味はありそうなんだけど、実際にはまだ証券投資をしたことがない友人がいます。その友人が、とうとう、株を買いそうな感じになってきました! 友人が買いたいのは、韓国のHYBEという会社の株。おー、いきなり外国株、それも韓国?HYBEと聞いて、ピンときた方もいらっしゃるでしょうが、世界的にも大 […]

金利が上昇し始めた!どんな影響がある?

お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 金利が上昇し始めましたね。今までは、預金に預けていても金利はほとんど付かず、そのため預金金利は気にするには値しない程度でした。10月末に日銀が今までの長期金利の上限を「1%」に抑えていたことを改め、「1%をめどにする」としたことから、このような動きになってきました。 ニュースになっているものでは、三菱UFJ銀行は、 5年定期 0.07% 1 […]

NISA口座の変更や開設は年内がおすすめ

お金の知恵アカデミー(金融デザイン株式会社)の高田です。 先日、弊社の持ち味マネーカードを使った研修をしたのですが、その参加者の中に、金融関係の方がするセミナーだから、投資を勧めることになるのだろうけどそれに違和感があったみたいな感想をいただきました。 なるほど。そういうイメージがあるんですね。でも、弊社は金融商品の取扱いはしていません。それでも、投資はお勧めします。ただし、どなたにでもお勧めする […]